top of page
ABOUT
シェア街の3つの特徴
02
コミュニティづくりを学ぶ
コミュニティラボ
コミュニティにもつくり方のノウハウがあります。
シ ェア街には様々なコミュニティのつくり方の
理論を学ぶ「コミュニティラボ」があり、
自分の運営するコミュニティづくりに活かすことができます。
バーチャルシェア街
コミュニティラボでは、新しいテクノロジーを
コミュニティづくりに活かすことが
できないかの研究もしています。
robloxをつかったバーチャルまちづくり、
コミュニティ通貨、botの活用などに取り組んでいます。
02
「きょてん・しごと・つうか」の
仕組み
シェア街では、ギルドの「しごと」をすると、「つうか」をもらうことができ、
シェア街の「きょてん」で使うことができる仕組みがあります。
きょてん
東東京の下町、浅草橋、両国、御徒町、日本橋エリア。自転車で15分ぐらいの中に、シェアハウス、コワーキングスペース、カフェ/バーやセレクトショップなどのリアルな「きょてん」があります。
しごと
シェア街には、映像をつくったり、記事を書いたり、「きょてん」を運営したり、新しくつくったりなど、様々な「しごと」があります。
つうか
「しごと」をするとアプリを通じてシェア街で利用できる「つうか(まち通貨)」をもらうことができ、シェア街にある様々な「きょてん」でのお買い物やシェアハウスのお家賃などに利用することができます。
03
01
住民について
シェア街の特徴
住民の声
シェア街には、地域・年齢・業種を問わず幅広い人々がいます。
そんな住民さんの声をご紹介します!
CONTACT
メールでのお問い合わせ
内容を確認し、2~3営業日以内に、
担当者よりメールにて返信させていただきます。